VOL.5 声~心の音(ことば)に出会いませんか?
さて、3月25日(日)に恒例の自分探しのきっかけ講座「声~心の音(ことば)に出会いませんか?」が行われました。今年に入ってからはだんだん内容が深く、そして、わかりやすく、そして、この講座をやる意味も分かり始めた人もちらほら増えてきました…。
今回は、いつもの「絵しりとり」の他に「ある図形を連想して絵を仕上げる」ことをやりました。絵しりとりよりもこちらの方が手を挙げてスムーズに流れよく運びました。簡単な図形からの連想なので自分の中で組み立てがしやすいようでした。そして、次が肝心なのです。どうして、その絵になったのか・・・・・。これが、ここ一番のテーマになります。この絵になるのには、その人の想いが何かあるはず。その想いもどんな事柄からきているかと…。それぞれが深く語れば長いと思いますが、思いつきもあります。でも、その思いつきも何かがベースになっているわけなのです。そこまで深く考えて生きていないのが現実だと思います。それが、「自分を知る」なのだと思います。自分の想いにアクセスすると、根本が見えてきます。なぜ、そう思ったのか!なぜ、それが起こったのか!なぜ、ここにいるのか!なぜ、自分なのか!などなど、「なぜ」に焦点をあてると何気なく過ごしている自分自身の分からなかったことが分かることで、考え方、想い、ことばが変わっていくのではないのでしょうか?
そして、今回も歌を唄いました。「今回は子供のころには幼稚園や保育園ではやっている身体表現をやります。」と先生より言われたときには、「えー」「はずかしー」とみんなが口をそろえて言いましたが、これがやってみると楽しい楽しい♪一人では無理だけれど皆一緒にやるので恥ずかしさはだんだん薄れてきて唄い終わったら体が温かくスッキリした氣分でした。そして、先生の最後の言葉が今でも心に残っています。「大人こそがこの身体表現をするべきではないでしょうか?大人になっていくと恥ずかしいとか、想いを伝えず自分の心に収めてしまったりとか…。でも、大人はこれからの日本を支える子供たちにいろいろ教えたり、伝えていく義務があると思います。だから大人こそが想いを表現(ことばや行動)していかねば…そういう人になりたいと思います。」
感動しました。いつも自分の主観で物事を見て判断してしまったり、恥ずかしいとか、言いづらいから言わなかったり、面倒くさいからやらなかったり・・・・。私も、そんな未来の日本のために少しでも何かができる人間になれたら…と思いました。
また、少しお写真で雰囲気を感じてください。
とほほほ…、参加者の一人の私なので、またしても身体表現をしているところを写真に残すことができませんでした(**; 次回はちゃんと仕事しよー!
今回もご参加いただきました皆様、ありがとうございました。そして、次の講座は5月になります。今のところ13日か27日を予定しています。決まりましたらご報告いたします。
今ご覧になられている方も、ぜひ、一度ご参加してみてください。一緒にいい時間を過ごせたら…と思います(^-^)/
2012.3.31